2014年10月01日

事務所移転のお知らせ

アタカケンタロウ建築計画事務所は、2014年10月より曙橋の合羽坂テラスに事務所を移転しました。

郵便番号162-0064
東京都新宿区市谷仲之町2-10合羽坂テラス#4
TEL 03-3559-5909
FAX 03-6735-7556
posted by アタカケンタロウ at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

ハスハウス、designboomに掲載

ハスハウスがdesignboomに掲載されました。
http://goo.gl/IoovVC

hshs_022.jpg

hshs_046.jpg
posted by アタカケンタロウ at 16:18| ハスハウス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

みどるな幼稚園づくり

mid02.jpg

日立が発行している「open Middleware Report」という雑誌に狭山ひかり幼稚園のことが掲載されています。
「自分の仕事をつくる」とか「ひとの居場所をつくる」とか「いま地方で生きるということ」を執筆されている西村佳哲さんによる取材と文章で、安宅と、ひかり幼稚園の園長先生のインタビューがベースとなっています。
園長先生が『「居心地がいい」ということは、「自分がここにいてもいい」ということですよね。』という言葉で、幼稚園の教育と園舎建築のつながりを語られているところが非常に印象的。
WEB版もありますが、できれば本物の冊子か、PDF版でお読みいただければと思います。

PDF版
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/omr/vol66/pdf/omr66.pdf

WEB版
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/omr/vol66/job/index.html
posted by アタカケンタロウ at 17:33| 狭山ひかり幼稚園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

京都大学Traverseのロングインタビュー

kyoto01-1.jpg

kyoto02-1.jpg

少し前になりますが、京都大学の機関紙「Traverse」に16ページにわたるロングインタビューが掲載されました。
題名は「建築から自由になること」。生い立ちから、大学時代、タカハギハウスからひかり幼稚園などの建築作品、遠野での活動まで、4時間にわたるインタビューを書き起こしていただいた力作です。
建築系の書店で取り扱いがあるそうです。

http://takeyama-lab.archi.kyoto-u.ac.jp/wp/traverse-report/

posted by アタカケンタロウ at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

すっごい記録映像、できました!



5月に行われた土屋貴哉+アタカケンタロウ展「昨日はどこへいった。」のすばらしい記録映像ができました。展覧会を観ていただいた方も観ていない方もぜひご覧ください。(できればYOUTUBEのサイトに飛んで、大きい画面で見てください!)
http://youtu.be/YA5BWW-8lRo

昨日はどこへいった。
2013 / インスタレーション(建築・映像・絵画・立体・家具・写真・プログラミングほか)
その場固有の過去から現在にいたるまでの時間の流れを、積層されたレイヤーとして捉え-、建築・映像・絵画・立体・写真・プログラミングなどの様々なメディアと手法とを交錯-させながら「時(とき)」を顕在化させ、「場」のあり様を更新・変容させていくインス-タレーションプロジェクト。

本作品はimura art gallery tokyoのこけら落としとして発表された。もともと中学校の教室をギャラリーとして-改修した空間をimura art galleryのための空間として改修した。同時に、場所が積み重ねてきた歴史や痕跡-と、今回の我々の改修作業の時間や痕跡を連続したものとして捉え、それらを素材として-、その作品化を試みた。

一ヶ月半に渡る施工作業を、場の中心から回転撮影し続けた膨大な画像データを基にした-、「1分間に1回転するプロジェクター」による同じ場所へのマッピング投影をメインと-し、改修時のギャラリー床全面が等倍率に映し出され、ランダムにスクロールを繰り返す-映像。そして、回転する映像や、メトロノーム、スクロールする床の映像などとシンクロ-し、動き続ける改修時に発見された2本のビス。など、現場に配置された各作品は単独で-も成立するが、全体として、その関係性の中で意味を持つよう構成されている。

協力: 端裕人、秋広誠
posted by アタカケンタロウ at 23:25| 昨日はどこへいった。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

土屋貴哉+アタカケンタロウ展「昨日はどこへいった。」

IMG_3287-1.jpg

イムラアートギャラリーで2013年5月11日から6月2日まで、土屋貴哉+アタカケンタロウ展「昨日はどこへいった。」が開催されました。

展示の様子をHPにアップしましたので、是非ごらんください。

http://www.ataken.com/kinodoko/kinodoko.html

posted by アタカケンタロウ at 21:15| 昨日はどこへいった。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。